虫歯の痛みと虫歯ではない痛み

  • HOME
  • Blog
  • 虫歯の痛みと虫歯ではない痛み

虫歯と虫歯以外との歯の痛み方の違いは??

〇虫歯の痛み
虫歯の痛みは症状での段階によって異なります。
初期症状では冷たいものを食べたり飲んだりしたときにしみるような痛みがあります。
やがて症状が進むと熱いものを食べたり飲んだりしたときにも痛みを感じます。
さらに症状が進むと何もしていなくても痛みが続くようになります。
また、虫歯の痛みは叩いたり刺激を加えると響くような痛みが走ることも特徴です。

〇虫歯以外の痛み
虫歯以外の痛みでも熱いものや冷たいものを食べたり飲んだりしたときに痛みを感じることもあります。
しかし、虫歯以外の痛みは痛みのある部分に触れても何も感じません。また、慢性的な痛みではなく何らかの条件下でしか起きない点で区別がつきます。
また、虫歯以外の痛みでは「知覚過敏」に多くの場合原因があります。
知覚過敏とは何らかの原因で歯の神経に刺激が届きやすい状態になっており、冷たい飲食物に神経が反応している状態のことです。

知覚過敏の原因としては、歯を磨きすぎたことによって歯茎がすり減ったり歯周炎歯が欠けていたりなどが主な原因であることが多いです。
また、被せ物や詰め物の隙間から冷たい飲食物の温度が伝わって神経を刺激するという場合もあります。
人によっては寝ている間や日常の歯ぎしりで歯に強い力がかかっており歯が傷ついて知覚過敏の症状が出ることがあります。


 
痛みの見分け方としては、痛みが慢性的であるかどうかを基準として考えましょう!
または、歯に直接ふれてみて確認するということもできます!

痛みが気になる場合は我慢せずに病院へ通院しましょう✨