オーラルフレイルとは??

  • HOME
  • Blog
  • オーラルフレイルとは??

オーラルフレイルとは??

オーラルフレイルとは、歯や口周りの筋肉の衰えによって、噛む・飲み込む・話すといった口腔機能が低下した状態を指します。このささいな口の衰えを放置すると、全身的な活力低下や要介護状態につながる全身のフレイル(虚弱)を引き起こす可能性があるため、早期の予防・改善が重要です。

【オーラルフレイルの主な兆候】
・食べこぼしや口の渇き
・滑舌の低下
・むせやすくなった、飲み込みにくい
・一部の食品を噛み切れない、噛みにくい
・「パ・パ・パ」「タ・タ・タ」などの発音がおかしい

オーラルフレイルと全身のフレイルの関係

オーラルフレイルは、筋力の低下、心身の活力低下といった全身のフレイルの初期段階にあたります。

口の機能の低下は、食事が摂りにくくなることで低栄養につながり、誤嚥のリスクを高めるため、全身の健康にも影響を及ぼします。

対策と予防

口腔体操:健口体操などで口の周りの筋肉や舌の機能を鍛え、維持することが効果的です。
【健口体操のやりかた】
・口を閉じたまま、頬を膨らませたり、すぼめたりしましょう。
・口を大きく開けて、舌を出したり引っ込めたりしましょう。
・舌を出して上下左右に動かしてみましょう。
・「パ・パ・パ・・」「タ・タ・タ・・」「カ・カ・カ・・」と発音することで口の周りの筋肉や舌の機能を向上できます。
・唾液腺マッサージも効果的です。

唾液腺マッサージ:唾液の分泌を促すことで、口の乾燥を防ぎ、口腔機能を改善する効果があります。

歯科検診:歯科医院では、虫歯や歯周病の他にも、噛んだり、飲み込んだり、舌の動きや口腔内の乾燥状態などお口の機能全般を診てもらえます。

これらの対策を早期に行うことで、オーラルフレイルの進行を防ぎ、健康寿命を延ばす事が期待できます。